「コーチング心理学協会」では、コーチング心理学の複数の講座を受講することで、より専門性の高いプロフェッショナルを目指せます。また、講座途中からでもセット割の移行が可能ですので、お気軽にご相談ください。当協会の資格は更新制ではないため、ステップアップがしやすく、実践的・体験的なワークショップによってアウトプット力や対話力・質問力を高めることができます。
■【コーチング心理士®】(Coaching Psychologist)は,コーチング,コーチング心理学の専門家です。特に,コーチング心理学の理論的知識だけでなく実践できることが重要視されています。
コーチング心理士(R)は,特許庁公認で、当協会のみで取得可能です。コーチング心理学の専門家 国際コーチング心理学会、シドニー大学などを基準に国内外の内容に合わせて対応しています。実際に,コーチングができ,より,専門的,本格的な心理学的な知識や技術が身に着けられるように講座が展開されております。
「コーチング心理学協会」の複数講座を受講することで,上位のマスター,より専門性の高いプロフェッショナルを目指せます。セット割は,講座途中からでも移行が可能な場合がございますので,ご相談願います。もちろん,単発での各専門プログラムの受講も歓迎しております。(当協会の資格は更新制ではありませんので,少しづつステップアップできます。)
様々な心理学,人間科学、心理技法,心理療法,心理アセスメント技法,メンタルトレーニングに関わる知識や理論そして技術を肯定的、開発的に活用し実際にクライエントや自己成長、発展、組織改革,チームを支援できるエキスパート、専門家を目指します。
様々なアプローチを多角的に活用し,個人・集団・社会への問題解決に役立てます。心理学や心理療法などを幅広い領域や分野で活用して,実践していきたい方におすすめです。
コーチング心理士を取得すると、
一般社団法人コーチング心理学協会「認定プロフェッショナルコーチ」
(Professional Coach) 資格も同時に取得できます。
現在,コーチング心理士®は,2つの必修科目,3つの専門プログラムの資格を取得することで,受験資格を得られます。
※条件などについては,変更される場合がございます。
一つの領域に限らず,複数の専門領域をマスターして,クライエントの状況や問題,
ニーズに合わせて対応ができる問題解決,自己成長,能力開発の専門家を目指します。
いずれも,どの講座からも受講可能ですが,
おすすめのコースモデルは,以下の講座です。
構成は,変更される場合がございますので,予めご了承願います。
(1)コーチング心理学基礎講座(必修)
(2)フィードバックスキルコーチ(必修)
以下3つ以上の専門選択科目の受講が必要です。(なお,資格コースが必須です)(選択事例です)
(3)認知行動コーチ(選択)
(4)ナラティヴコーチ(選択、コミュニケーション心理士必須)
(5)解決志向コーチ(選択 コンサルタント心理士必須)
(6)創造的問題解決コーチ(選択、コンサルタント心理士必須)
(7)エンゲージメントコーチ(選択、コンサルタント心理士必須)
(8)エニアグラム心理学コーチング(選択)
(9)パーソナリティ心理学コーチ(選択、コミュニケーション心理士必須)
など
※【専門選択科目】に関しては,
一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会の講座,1つ単位認定することが可能です。
(例:ポジティブ心理カウンセラー,ストレングスカウンセラー,レジリエンスカウンセラーなど)
*コーチング心理士の取得は必須ではなく,各専門プログラムの受講・資格だけ,受講することも可能です。気軽にご受講いただければ幸いです。
※なお,条件を満たせば「コンサルタント心理士」(エグゼクティブ・コーチ,同時取得可能),「コミュニケーション心理士」など,重複して資格をすることできます。
※コーチング心理士の認定資格申請費(33000円)を割り引いた「5つの受講プログラム割引セット」もご用意しております。
もしご希望でしたら、ご連絡をお願いします。※実践課題審査に合格された方
※なお、これまで受講された方にも不利がないように、差額分でセットコースに移行して受講することもできます。
当協会の「コーチング心理学」資格制度は、能力開発、教育、キャリア支援を目的としています。すべての方に門戸を開き、社会貢献に役立てていただけるようにプログラムが構築されています。専門性を身につけ、自信をもって実践できるよう、充実したカリキュラムを用意しています。
- プロフェッショナル,エキスパートとして,活動していくための基盤として
- 資格を取得して,講座に参加するだけプログラムよりは,学んだことを形として残したい。
- 達成となる基準としたい。
- 資格を取得して積極的に仕事として,社会的な活動して行きたい方
- 資格を取得して,履歴書に記載されたい方。
- 学習歴を形として残していきたい方。
- どのコーチング心理学のアプローチを学んだか明確したい。
- 最初の一歩としての自信としたい。
- 実践していくためのよりどころいしたい。
- コーチング心理学の理論と技術の融合を目指したい。
- 専門性的な資格の取得を通して,自己成長の証にしたい。
- 専門性を自分のアイデンティティとしたい。
- これからの人生のよりどころとしていきたい。
- 自分らしさを表現したい方
- 新しい目標や希望などを見つけられるようにしたい。
- コーチングを学ぶ方向性や指標にしたい。
できるだけ,受講された方が,学んだことを積極的に活かし,自信を持って幅広く活動していただけるように配慮ができればと考えております。
【スモールステップの法則】
当講座は,教育分野の【スモールステップの法則】を採用しております。スモールステップとは,どんな目標でも少しづつ習得すれば,大成を得られるという考え方に基づいております。また,少しづつでも,余裕があるときに受講ができるように配慮しております。専門性を高めたいもの。また,興味のあるものだけ,受講できる形になっています。
【資料・ツールの使用権】
資格には,ただ受講したという形にならないようにするために,一部の資料やツールの利用に関して資料やツールの使用権が含まれております。これらの資料は,講座終了後に自己学習に利用したり,資料の一部を活用したり,教育,医療,産業場面での活用,社内や地域で研修会を開いたり,自ら資料を作成したりする際のヒントにもなります。なお,資料・ツールの利用に関しては,必須ではありません。
※なお,認定資格は任意であり,希望者のみです。資格を希望せず,受講することは可能です。
※認知行動コーチングなど,各個別に専門プログラムだけ受講することも可能です。
クライエント,チーム,グループ&チーム,社会など様々な問題解決,支援が行える多角的な専門家を目指します。
当協会では,【スモールステップの法則】を取り入れており,少しづつ,専門性を高め,段階的にマスターできるようになっております。各専門プログラムでも,認定資格を取得することが可能です。
基本的に,どの講座からも参加することができ,余裕があるときに,講座に参加することができます。
■なお,コーチング心理学の講座は,自分自身の専門性を高めたい講座のみでも参加することが可能です。
【コーチング心理士®】の資格取得フローモデルは上記の図に掲載しております。
以下の単位を取得する事で,受験資格を取得する事ができます。
コーチング心理学は,クライエントや組織,社会のニーズに対して,最適な問題解決力を
取得されることが想定されているため,複数のアプローチを学ぶ形になっています。
各アプローチは,各自,深い内容のものも多数がありますが,統合的に心理学や心理技法,心理療法,メンタルトレーニングは,
実践的で効果的なアプローチを多角に学ぶ形が採用されています。
諸外国では,「コーチング心理士」は,諸外国の設定である「大学院(修士)」レベルを想定しております。
しかし,当協会では,実用性や実践を重視し、学歴などは問わず,ビジネスやキャリアなど、様々な領域に役立てることを目的としており,
すべての方に門戸が開かれる形にしたいと考えております。
現在,コーチング心理士®を取得するためには,2つの必修科目,3つの専門科目,合計5つの資格を取得する事で受験資格が得られます。
【コミュニケーションスキル系講座】以下は必修です。
①サイコロジカルコーチ®(必須科目)(コーチング心理学基礎講座)
②フィードバックスキルコーチ®(必須科目)
【専門プログラム】以下のプログラムから3つ以上選択します。
※すべて取得する必要はありません。
認知行動コーチング:認知行動コーチ®(選択,推奨,おすすめ)
解決志向コーチング:解決志向コーチ®(選択,推奨,おすすめ)
ナラティヴコーチング:ナラティヴコーチ(選択,推奨)
■ビジネス・仕事・健康経営系
創造的問題解決コーチング:創造的問題解決コーチ(選択,推奨)
エンゲージメント・コーチング(選択、推奨)
モチベーション心理学:モチベーション心理コーチ(選択,推奨)
■発達心理学・パーソナリティ心理学系
パーソナリティ心理学:パーソナリティ心理コーチ(選択,推奨)
エニアグラム心理学:エニアグラム心理コーチ(選択)
発達障害支援コーチ(選択)
マーケティング心理学:マーケティング心理コーチ(選択)
ストレスマネジメントコーチング:ストレスマネジメントコーチ(選択,推奨)
など
※今後新設される講座についても適応される予定です。
※【2日間コースと資格認定コースの違い】(よくあるお問い合わせ)
※【2日間コースと資格認定コースの違い】
なお、印刷した資料やツールを郵送致します。
ただし、あくまでも体験コースですので、資料やツールの利用権は付随していません。
そのため、受講後は、ツール資料は利用できず、また履歴書や経歴書などへの実績は記載できません。
①1日分の講習料(10000円)が割引になります。
②資格の認定書を発行されます。
③履歴書・名刺に掲載可能です。
④ツールの利用権
印刷した資料だけでなくPDFやWordファイルが得られます。
また,資料やツールの使用権が獲得でき,授業や講義,社内研修などで利用することができます。
⑤上位資格の獲得のための講座の受講、単位認定を得ることができます。
ご自身のニーズに合わせて受講いただければ幸いです。
なお,2日間参加コースの受講後,1ヶ月以内であれば,資格の申請を行うことができます。再受講の際には半額になります。
なお、2日目の参加は,後日、空いていれば参加することが可能です。
分割して、受講することが可能です。
【インストラクターとして必須な講座】
サイコロジカルインストラクター講座(選択・推奨)
一部,提携している以下のポジティブ心理カウンセラーの講座も単位認定
となる場合もございます。
【ポジティブ心理学系資格講座】
ポジティブ心理カウンセラー
ポジティブ感情カウンセラー
マインドフルネスカウンセラー
レジリエンスカウンセラー
エンカレッジカウンセラー
■コーチング心理士®は,特許庁公認の商標登録いただきました。そのため,当協会のみで取得可能な資格となっております。
- 【コーチング・コンサルティングのセッションの希望】
- 【コーチング心理学の認定資格とは?】
- 【協会概要】
- 【定款】一般社団法人コーチング心理学協会
- Canada,Vancouverで開催された「IPPA」第8回国際ポジティブ心理学学会に参加いたしました。
- Join Us
- Q&A 【質問回答】
- エニアグラム心理学コーチング:エニアグラム心理コーチ®
- エンゲージメント・コーチング基本講座:認定エンゲージメントコーチ®
- お問合せ
- コーチング心理学ハンドブック 2版(本・書籍・教科書・ガイドブック)
- コーチング講座・資格についてのお役立ち情報|一般社団法人コーチング心理学協会
- コーチングの資格を取得しよう!心理学と脳科学に基づくコーチング心理学を学ぶ!
- コーチングの資格とは?:実践的なスキルアップにつながるコーチングの資格講座
- コーチングのワークショップを実施の希望 一般社団法人コーチング心理学協会へ
- 一般社団法人コーチング心理学協会のワークショップに参加してプロコーチを目指す!
- 自分に合ったセミナーとは? | コーチングのセミナーをお探しなら
- メタ認知で自己分析力を高めよう! | コーチングのセミナーを開催する一般社団法人コーチング心理学協会
- 部下やメンバーをマネジメントする能力について学ぶならコーチング研修を!
- 新しいエグゼクティブ・管理職の必須スキル「コーチング心理学」の研修:エグゼクティブ・コーチング、組織コーチング
- ポジティブ心理学を学んで自分らしい生き方を実現しよう | セミナーに参加するなら一般社団法人コーチング心理学協会へ
- ポジティブ心理学コーチングには3つの目標がある | 認定ポジティブ心理学コーチとは?(認定資格について)
- コーチングの研修を依頼 団体・企業 管理職向けのグループ研修も可 コーチング心理学に基づく研修のメリット
- コーチングの企業研修を実施して新入社員の育成・組織改革に役立てる コーチングの目的
- ポジティブ心理学の企業研修を依頼 管理職・新入社員の育成 ポジティブ心理学のはじまり
- ポジティブ心理学の企業研修をグループで実施 組織改革にも役立つ ポジティブ心理学の活用法
- 【コーチング】オンラインセミナーの内容やメリットとは? オンライン 資格講座、講師資格制度も
- オンラインセミナーでコーチングを学ぶなら!人材育成・リーダーシップ力向上に役立つコーチングとは?
- ビジネスコーチング研修とは?コーチング研修の必要性 Zoomを活用したオンラインセミナーも
- ビジネスコーチング研修はあらゆる職種で活用できる!基礎から学べて認定資格制度も・管理職にも最適
- コーチングのオンライン講座はどんな人におすすめ?資格取得のコースをお探しなら
- コーチングのオンライン講座はビジネスにも!コーチングに必要なスキルとは?心理療法を応用したコーチング心理学を学ぼう!
- コミュニケーション心理士®
- コンサルティング心理士Ⓡ:コンサルティング心理学
- サイコロジカルコーチ®:コーチング心理学基本講座
- ナラティヴ・セラピーとナラティヴコーチング:ナラティヴコーチ®
- パーソナリティ心理学コーチング:パーソナリティ心理コーチ
- フィードバックスキルコーチング®基本講座:フィードバックスキルコーチ®
- メンバーログイン
- モチベーション心理学コーチング:モチベーション心理コーチ
- ワークショップ・イベント(認定資格有)
- 一般社団法人 コーチング心理学協会とは?
- 公告
- 創造的問題解決コーチング:創造的問題解決コーチ® クリエィティブ・コーチング AI時代のコーチング心理学
- 教える・伝えるためのコーチング心理学【サイコロジカル・インストラクター基本講座】
- 特定商取引法に基づく表記
- 解決志向療法と解決志向コーチング:解決志向コーチ®
- 認定【コーチング心理士®】コーチング心理学の公認・専門家・エキスパート 技術・資格認定制度
- 認知行動コーチング:認知行動コーチ®(認知行動療法と認知行動コーチング)
- コーチング,コーチング心理学,講座・資格についてのお役立ち情報|一般社団法人コーチング心理学協会
イベント
タグ
- ZOOM
- エンゲージメント
- オンライン
- コーチング心理学
- ナラティヴ
- ナラティブコーチング
- ブリーフセラピー
- ポジティブ心理学
- ポジティブ心理学コーチング
- マインドフルネス
- 心理的安全性
- 物語
- 研修
- 社会構成主義
- 行動分析学
- 解決志向
- 解決志向療法
- 認知行動コーチング
- 認知行動療法
イベント カテゴリー
- EQ
- NLP
- アイスブレイク
- アドラー心理学
- エグゼクティブコーチング
- エンゲージメント
- オンライン
- コーチング心理学
- コミュニケーション
- コミュニケーション心理学
- コンサルティング心理学
- ストレングス
- ナラティヴ
- パーソナリティ
- パーソナリティ心理学
- ビジネス
- ファシリテーション
- フィードバック
- ブリーフセラピー
- ポジティブ心理学
- ポジティブ心理療法
- ポジティブ感情
- ポリヴェーガル理論
- マインドフルネス
- メンタリング
- リーダーシップ
- レジリエンス
- 伝え方
- 働きがい
- 先延ばし
- 創造性
- 新入社員研修
- 法人研修
- 発達障害
- 社会構成主義
- 神経言語プログラミングNLP
- 管理職
- 脳科学
- 認知科学
- 認知行動療法
- 講師