自己成長力向上のカギ!コーチングセミナーでメタ認知力をつけよう
普段の生活の中で、自分を客観的に把握する「メタ認知」ができていますか?主観にとらわれずに物事を把握することで、自己成長や目標達成につなげることができます。
メタ認知力はトレーニングすることで高めることができ、仕事やプライベートなど、あらゆる場面に応用することが可能です。
自分を客観的に把握する能力「メタ認知」って?

「メタ認知」とは、1970年代後半から研究が始まった概念です。メタ認知の「メタ」とは、「高次の」という意味です。つまりメタ認知とは、「自分が認知していること(記憶、思考、学習内容など)を高次の視点から認知する」という意味があります。
メタ認知能力を高めることで、主観的に偏らない視点を養うことができるため、人間関係を円滑にすることができます。また、仕事などで管理職やリーダーになった時にも、その力が発揮されます。
「メタ認知」で何がわかるようになる?

メタ認知能力を高めることによって、「自分が認知していること」を知ることができます。つまり、自分が能動的に行っている言動を、客観的な立場から調整・調和することができるようになります。
それにより感情のコントロールをすることができ、快適な人間関係を築くことができます。また、無駄な行動がなくなり、何事にも意欲的に取り組むことができるようになるでしょう。
メタ認知は自己分析に活用することができますが、必ずしも自己分析ができていればメタ認知もできているとは限りません。メタ認知的知識を元に、メタ認知的技能を使って「不得意分野への対処法などを把握する」ことまでできてはじめてメタ認知能力を高めることができます。
一般社団法人コーチング心理学協会のコーチングセミナーでは、メタ認知力を高めるプログラムを取り入れています。
他の参加者との対話を通したワークや考えたことを記述して可視化すること、観察スキルなどを、心理学的に効果的な方法でセミナーの中に組み込んでいます。
メタ認知を日常生活や仕事に活用することで自動思考から脱却し、自己や相手の肯定感を高め、肯定的な問題解決志向を身につけることができます。
メタ認知的志向のトレーニングのやり方やアプローチ方法を知りたいとお考えでしたら、ぜひ一般社団法人コーチング心理学協会のコーチングセミナーの受講をご検討ください。
コーチングの資格について
コーチングワークショップに参加しよう!
コーチングセミナーを選んで参加しよう!~メタ認知とは?~
コーチング研修を受けよう!~コーチングとティーチングの違い~
ポジティブ心理学とは?
コーチングのセミナーを開催する一般社団法人コーチング心理学協会
法人名 | 一般社団法人コーチング心理学協会 (Coaching Psychology Center for JAPAN) |
---|---|
住所(東京) | 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2−15 浜松町ダイヤビル2F (2F-2-15, Hamamatsu cho, Minato ku, Tokyo, 105-0013, JAPAN) *英語表記 |
住所(軽井沢) | 〒389-0202 長野県北佐久郡御代田町草越1173−783 軽井沢サテライトオフィス |
TEL | 03-6774-6689 080-1127-3088(直通) |
メール | info[@]coaching-psych.com |
URL | https://www.coaching-psych.com/ |